年末年始まとめ【後編】

明けて元日は早速マンション裏手の氏神様へ。うちの氏神様は6畳くらいのスペースの水神様です。江戸時代の途中まで海岸線だった名残でしょうか。

あやさんは手を合わせて「ママの腰が早く治りますように」と。優しい子です。

 

f:id:skmtr:20130101105634j:plain

 

午後は別の八幡様で獅子舞やるって言うんで行ってきました。ただし、あやさんは怖がって頭は噛んでもらいませんでした。

 

f:id:skmtr:20130101130524j:plain

 

大黒様も出てきて目出度い感じです。

 

f:id:skmtr:20130101131432j:plain

 

帰りは近所の公園へ。やっぱりなんだか普通の日です。

 

f:id:skmtr:20130101150006j:plain

 

2日は大阪の親戚が来るというので、両親宅で新年会。

中学生の姪が卓球部で僕と勝負したがるため、彼らが来るとだいたい卓球をしにいきます。

 

f:id:skmtr:20130102153555j:plain

 

ぼくもやるやるー。

 

f:id:skmtr:20130102153541j:plain

 

お姉ちゃんは、5歳上のお姉ちゃんに遊んでもらって上機嫌。

 

f:id:skmtr:20130102153715j:plain

 

カノジョぉ、ボクと卓球しなぁい?(声のかけ方が古い)

 

姪との勝負は2勝1敗。どんどん成長してるから負ける日が楽しみです。

 

3日、ショッピングセンターにプリキュアの歌を歌ってる人が来るっていうので行ってみることに。

 

f:id:skmtr:20130103140755j:plain

 

最前列は小さい子どもたちが踊りまくりですが、アイドルっぽく売ってるのか最後列ではおじさんたちのオイパンクのような怒号が聞こえ、かなり不思議な空間でしたよ。

 

4日。久々の外食は南インド料理。最寄り駅の近くに激うま店があるのです。

 

f:id:skmtr:20130104122519j:plain

 

ミールス。サンバルやラッサムを食べると生きててよかった感じがします。妻は滅多に食べる機会がないのでもっとでしょうね。

 

f:id:skmtr:20130104122801j:plain

 

ドーサのランチ。うーたまらん。ドーサの皮は1歳児もオッケーでした。

 

f:id:skmtr:20130104140044j:plain

 

この日は銀行にリョウさんの口座を作りに行ったんですが、半端な待ち時間が発生してしまい、なぜかカラオケへ。意外とあやさん、カラオケを嫌がらずちゃんと歌うのでびっくり。ジブリおかあさんといっしょの歌が豊富にあり、子連れでも楽しめるように出来てるんですね。思わぬ収穫でした。今度もっと時間あるときにみんなで行くとしよう。この日、お風呂で70まで数えました。

 

5日。そろそろ遊ぶネタも尽きてきました。近所のさくら公園へ。

網のトンネルの中をくぐる遊具、これはもうちょっとお姉さんになってからかなあと思ってたんですが、「ちょうせんする」というのでやらせてみたところ見事克服。

 

f:id:skmtr:20130105144726j:plain

 

ぐりんぐりんとトルネードしてるので難しいと思った、というより、途中でドンづまると親がついていくのが面倒というので少し億劫だったんですけどね。

 

f:id:skmtr:20130105150733j:plain

 

また遊べる遊具がひとつ増えました。お風呂で80まで数えました。

 

そして最終日は妻の実家で新年会です。

 

f:id:skmtr:20130106134143j:plain

 

なんだかリョウさんの機嫌がやたらと良く、愛想を振りまいてました。

 

来年も、再来年も、ずーっと同じメンバーで元気に新年が迎えられたらいいなあと思いつつ9連休を締めくくったのでした。お風呂ではいよいよ90まで数えました。あと一息で100!